HTMLでテーブルを右寄せする方法を解説!
HTMLでテーブルを右寄せする方法を解説します。HTMLでテーブルの位置を右寄せ、またはテーブル内の文字を右寄せする方法についてHTMLのみで行う方法とCSSを用いて行う方法それぞれ解説します。また簡単に中央寄せする方法についても紹介します。
HTMLでテーブルを右寄せしたい
HTMLでテーブルの位置を右寄せ、またはテーブル内の文字を右詰めしたいと思ったが、うまくできないときの対処法についてここでは解説します。
またHTMLのみではなくてCSSを用いた方法についても解説します。
HTMLでテーブルを右寄せする方法
それではテーブルの位置を右寄せする方法とテーブル内の文字を右詰めする方法についての解説をしていきます。
table自体を右寄せする方法
HTMLのみで行う場合
HTMLのみで行う場合はテーブル全体を囲んでいるtable
タグにalign="right"
を付け加えます。
これだけでテーブルの位置を右寄せすることが出来ます。
では実際にサンプルコードを用いて挙動を見てみましょう。
このようにテーブルの位置が右寄せされていることが分かります。
CSSを用いた場合
CSSを用いた場合は、table全体をdiv
タグで囲み、そのdiv
タグに対して、 display: flex;
とjustify-content: flex-end;
を設定することでテーブルの位置を右寄せするすることが出来ます。
ではサンプルコードを用いて、実際の挙動を見てみましょう。
このようにテーブルの位置が右寄せされています。
テーブル内の文字を右詰めする方法
次にテーブル内の文字を右詰めする方法について、HTMLのみを用いた場合と、CSSを用いた場合それぞれ解説します。
HTMLのみ用いた場合
HTMLのみを用いた場合は、th
タグ、td
タグそれぞれにalign="right"
を設定します。
そうすることでテーブル内の文字を右詰めすることが出来ます。
では実際にサンプルコードを用いて挙動を見てみましょう。
このようにテーブル内の文字を右詰めすることができました。
CSSを用いた場合
CSSを用いた場合としては、th
タグ、td
タグ要素それぞれにtext-align: right;
を付与するだけです。
では実際にサンプルコードを用いて挙動を見てみましょう。
このようにtable内の文字が右詰めされていることが分かります。
補足(左寄せに中央寄せについて)
補足情報として左寄せ、中央寄せについても簡単に解説します。
デフォルトで左寄せはされるので、何も手を加えることはないです。
中央寄せについては右寄せでright
としていたところをcenter
に変えるのみで実行できます。
またflexboxを用いたところではjustify-content: flex-end;
をjustify-content: center;
に変えると、テーブルの位置を真ん中に配置できます。
簡単ではありますがCSSを用いた中央寄せする方法についてプレビューを載せておきます。
このように中央寄せされていることが分かります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
テーブルの位置を変えたり、テーブル内の文字の位置を変えたりすることで、ユーザビリティを向上させることができます。
ぜひ試してみてください。
