jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行う方法!

jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行う方法についてサンプルコード付きで解説します。jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行うには.scroll()メソッドを用いて、イベント処理を行います。

コンテンツ [表示]

  1. 1jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行いたい
  2. 2jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行う方法
  3. 2.1.scrollTop()メソッド
  4. 3まとめ

jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行いたい

jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行い、ユーザーを惹きつけたいという時がよくあります。

その方法について以降の項目にて解説します。

Photo byFree-Photos

jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行う方法

ではjQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行う方法について解説します。

jQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションを行うには.scroll()メソッドを用いて、要素がスクロールした時のイベント処理を記述します。

今回はwindowのスクロール時にイベントを発生させたいので以下のようなコードになります。

.scroll()メソッド

$(window).scroll(function() {
  // スクロール時の処理
});

ではサンプルコードを用意したので確認してみましょう。

上記のようにjQueryでスクロール時に表示・非表示のアニメーションが行われていることが分かります。

ここでは表示・非表示をCSSではなくjQueryで行っています。

あわせて読みたい
scroll()
jQueryのscroll()は要素をスクロールした際、つまりスクロールイベントの際に実行する関数を紐付けるメソッドです。scroll()の使い方をサンプルコード付きで解説します。

.scrollTop()メソッド

ここで簡単に上記のサンプルコードで使われている.scrollTop()メソッドについて解説します。

.scrollTop()メソッドは要素の最上部から垂直スクロールした現在位置の上部までのスクロール幅をピクセル単位で取得出来ます。

上記のサンプルコードのthisWindowオブジェクトを指し、.scrollTop()メソッドにより、現在の縦のスクロール幅を取得しています。

あわせて読みたい
scrollTop()
jQueryのscrollTop()は要素やウィンドウの現在のスクロール位置を取得したり、更に強制的に指定のスクロール位置までスクロールさせるといった処理も可能な2つの機能を有するメソッドです。.scrollTop()の使い方をサンプルコード付きで解説します。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ぜひここで紹介した方法を用いて、スクロール時に表示・非表示のアニメーションを行ってみてください。

GeekHive採用サイト

関連記事