最終更新日: 2020年12月10日
jQueryでセレクタの指定で変数を使う方法を解説!
jQueryでセレクタの指定で一部分に変数を使う方法をサンプルコード付きで解説します。jQueryに指定するクラスやIDのセレクタの一部に変数を使って柔軟に要素を指定できるようになりましょう。
コンテンツ [表示]
jQueryでセレクタの指定で変数を使う方法
jQueryでは操作対象の要素をセレクタを指定して$(セレクタ)
の形で書きますが、このセレクタの部分に一部すでにある変数を使いたい場合があります。
jQueryでセレクタの一部に変数(すでに値を代入済)を使いたい場合は下記のようにします。
// セレクタの一部に使いたい変数
var selector = "hoge";
// クラスセレクタの場合
$('.' + selector);
// IDセレクタの場合
$('#' + selector);
JavaScriptでは+
で文字列の連結ができますので、上手くjQueryに渡すセレクタの形になるように文字列を連結して調整するやり方で実現できます。
最後の上記の方法でjQueryのセレクタで変数を使ったサンプルコードを紹介します。
このようにjQueryではセレクタの一部に変数を使えますので、柔軟にセレクタを指定することが出来ます。
